



当方は誉れある1次会員です
|
. 000 001
成り立ち資料 |
シャンプー |
HDスパ |
食事 |
健康管理 |
櫛毛の対策 奮闘日記

この髪型は前日にパーマを弱くかけセットをしてから、翌朝一番で着付けの前にヘアーとメイクをしていただいた直後です。3時間もてばいいので、なんとかふっくらとさせてくださいとお願いしました。産毛のような細い髪と、光が当たれば地肌がくっきりと浮かぶ頭髪に、戸惑う毎日が1年前ほどから始まりました。このような日が来るのは予感していましたが、現実になっていくとどうして良いのかわかりません。
私自身は何でもいいわと思う気質なので、長いこと気にもしていませんでした。それに髪の毛のない父親になにも違和感がなかったので、父親系の私も薄くなって当然と思っていたのです。しかし今回は、少しでも綺麗なお母さんでいなくてはと頑張ってしまったのは不思議です。娘が結婚式を挙げることになり、その時、もしよかったらでいいけど、着物を着てくれないかなと娘がおねだりをしてきたのです。気を回すおとなしい娘が、はじめて私に注文を出してきたのです。なんとしても受けてあげなくてはと気張ってしまいました。
式が終わってみると、髪はもとのようにペチャンコになり、洗ったらパーマの関係で前髪が立ってしまいかえって地肌がしっかりと透けて見えました。このままではいけないと、初めて痛感しました。1年後には額が倍になり、30歳の若さで全く髪が無くなった父親にそっくりになっていくのかなと思うと、何か対策は打てないものかと考えてしまいました。
生まれて初めて着物を着るからには、痩せて、顔のしわも伸ばさなくてはと思ったのでしょう。秋ごろからエステにも通い始めました。その関係でヘッドスパも何回かしていただきましたが、ついでの気持ちで真剣に考えたことはなかったのです。痩せるほうは食欲の秋でしたので難しかったのですが、肌のほうは少し柔らかくなったと思います。髪皮も少し動くようになり髪が立ち上がり始めています。ありがたいです。
そのようなわけで、すこし欲が出てきました。 |
2010年10月 着物を着ることに決まりエステ・スタート時

2011年2月 結婚式開始時

2011年2月 結婚式終了、翌々日

今後は多少なりとも進行を遅らせたく、できる限りの工夫をしていこうと思いました。
約10年前の「会員・OB専用ページ」のバックナンバーに下記がありました。

. TOP 000 001
スマホ・TOP
TEL 03-3727-5439 Free0120-780-877


|